美味しく食べるために!お米の保存方法と保存場所を考えよう

美味しく食べるために!お米の保存方法と保存場所を考えよう

乾物であるお米も、時が経つにつれて徐々に劣化していきます。特に購入したお米を袋のまま保存していると、本来の風味や味わいもすぐに落ちてしまいます。お米には正しい保存方法があるので、美味しいごはんを食べたいなら適切な保存方法を守りたいところ。そこで今回は、鮮度を保つお米の保存の仕方や、知っておきたい保存場所などについて解説します。

お米に賞味期限はあるの?お米の保存期間の目安

お米は収穫してから1年以上経っていても普通に古米として流通しているので、賞味期限や保存期間がないと思っている人も多いのではないでしょうか。確かに、食品表示法の規定では、お米に賞味期限や消費期限を記載する義務はありません。しかし、お米の分類は野菜と同じ生鮮食品です。そのため、缶詰のようにいつでも美味しく食べられる食品ではなく、保存の仕方によってはすぐに味が落ちてしまうこともあります。

もちろん、お米を収穫する専門業者は、適切な保存方法や保存場所を理解し、徹底した環境の下でお米を管理しているため、収穫から1年過ぎた古米であっても鮮度の良い状態をキープすることができます。しかし、一般の消費者には、プロの業者のような厳格な管理体制での保存は困難です。ですから、お米にはそれぞれ目安となる保存期間があります。その目安は以下の通りです。精米した日を起点として計算されます。

  • 冬季:2カ月以内
  • 春、秋:1カ月程度
  • 夏場:2~3週間

上記の保存期間はあくまで目安に過ぎません。この期間を過ぎたら食べられなくなるわけではありませんが、お米は湿気や温度環境によって劣化の具合が大きく変わってきます。特に湿気が多く、気温も高い夏場はお米が傷みやすいため、夏場にお米を購入する際は食べきれる量をこまめに買うといった対策も実践していきたいところです。また、白米に比べて玄米は栄養価が高い一方、ぬかが残っていて酸化しやすいので、保存期間も短めです。いずれにしても、お米は早く食べないと味が落ちてしまうので、美味しく食べたいならなるべく早く消費するように心がけましょう。

お米は冷蔵庫に入れて保存してもいいの?

高温多湿の環境を避けて保存するなら、冷蔵庫に入れて保存するのもひとつの手です。一般的な冷蔵庫の気温は、メーカーによって多少の違いはありますが、冷蔵室の場合は2~5℃程度に設定されています。お米を保存する理想的な温度より低い数値ではありますが、直射日光を避けられる冷暗所でもあるので、冷蔵庫はお米の保存に適した場所であるといえます。ただし、冷蔵庫であればどこでも良いというわけではありません。ここでは、冷蔵庫でお米を保存する際のポイントについて確認していきましょう。

ポイントその1:冷気の吹き出し口付近に置かない

一般的な冷蔵庫の冷蔵室は、温度が2~5℃程度に保たれてはいますが、冷蔵室の場所によっては温度にムラが生じる場合があります。特に冷気の吹き出し口付近は温度が低い傾向にあるので、そこにお米を置いてしまうとかえって逆効果です。冷たい場所に置くと、冷えすぎてお米がひび割れてしまう恐れがあります。冷蔵室で保存する場合は、なるべく冷気の吹き出し口から遠ざけて保存するようにしましょう。

ポイントその2:冷凍庫には入れない

冷蔵庫の冷凍室は、温度が約-18℃以下に設定されています。これだけ温度が低い環境にお米を入れてしまうと、お米の中に含まれている水分まで凍ってしまいます。その結果、お米がひび割れてしまうことも。お米は冷凍庫ではなく、冷蔵室や野菜室などに入れて保存しましょう。

ポイントその3:野菜室はお米の保存に適した環境

お米を冷蔵庫で保存するなら、野菜室に入れるのがおすすめです。野菜室は、冷蔵室より少し温度が高めに設定されています。メーカーによる違いはありますが、おおむね3~7℃が一般的です。冷蔵室に比べて冷えすぎないので、お米にひびが入ってしまう心配もほとんどありません。また、広い冷蔵室に比べて、野菜室は密閉構造になっています。お米も野菜と同じ生鮮食品なので、野菜室に入れておくと鮮度を保ちやすいのです。

保存容器はどういうものを選べばいい?

お米は袋のままではなく、密閉性の高い保存容器で保管したいところです。ただ、保存容器にはどういうものを選べば良いのでしょうか。ポイントは、しっかり密閉性を保てることと、お米が取り出しやすいこと、それから手入れがしやすいという3点です。以下、お米の保存に適した保存容器を紹介します。

ペットボトル

飲み干したペットボトルは、お米の保存容器として再利用することができます。蓋が付いていて密閉性を保ちやすいですし、傾けるだけでお米を取り出せるので、保存容器としての条件を十分に満たしています。また、縦にしても横にしても保存できるので、冷蔵庫で保管する際もスペースを有効利用できる点もポイントです。ただし、ペットボトルは深いので、底の部分を洗うのが少し難しい形状です。容器を清潔に保てなければお米の鮮度も落ちやすいので、ペットボトルを容器として使う場合は長い柄のついた専用のスポンジなどで隅々まで綺麗に洗ってから使いましょう。

ジップロック

ジップロックもお米の保存に適した便利な道具です。口をしっかり閉じれば高い密閉性を保てるので、お米を酸化やニオイから保護することにも適しています。しかも、ジップロックならお米を小分けにして保存することも可能です。固形の容器ではないので、柔軟性が効き場所を取らないのもジップロックの良いところ。一度に食べる量をあらかじめ計量して分けておけば、お米を研ぐたびにいちいち計量しなくて済むので便利です。

タッパー

いろいろなサイズがあるタッパーは、一人暮らしで米びつに入れるほどお米を買わない人でも使いやすい保存容器です。タッパーなら小分けにして保存でき、冷蔵庫に重ねて収納することもできます。同じサイズのタッパーを用意しても良いですし、状況に応じて大きさを分けながら保管することもできるでしょう。また、タッパーは手入れもしやすく、綺麗に洗えば何度でも使えるので経済的でもあります。

真空パック

密閉性の高い保存容器でも、完全に空気を遮断できるわけではありません。その点、真空パックなら空気に触れることはほぼないので、お米の保存容器としては非常に高い機能を持つ容器です。お米を真空パックに詰めて送ってくれるようなサービスを利用すれば、わざわざ容器に移さなくても、長期間の保存が可能になります。もちろん、真空パックに詰めてあっても、高温多湿の環境に置いていると劣化しやすいので、適切な保存方法でしっかり管理することを意識しましょう。

お米の常温保存は可能か

湿度の低い冷暗所に保存するのが、お米の鮮度を保つのに最も適した方法です。ただ、たとえば冷蔵庫にスペースがなくて入れられないといった場合は、基本的に常温で保存せざるを得ません。お米を常温で保存する場合は、シンクやキッチンといった水回りを避けるのはもちろん、なるべく温度変化の落ち着いた場所に置くようにしましょう。また、直射日光をなるべくあてないことも大切です。そのため、透明の容器ではなく、ホーローやブリキのような容器に入れて保管すると良いでしょう。もちろん、湿度やニオイの影響を避けるために、密閉性の高い容器である必要があります。

保存場所に関しては、電子レンジやコンロの下も温度変化が激しいので避けたほうが良いでしょう。各家庭によって最適な保存場所は変わりますから、湿気や水気のない冷暗所を見つけるのもポイントです。適切な方法で保存すれば、お米の鮮度は長く保てますが、それでも時間が経てばお米は劣化してしまいます。美味しく食べるためには、購入してからなるべく早く調理するのが秘訣です。正しい保存方法を実践しながら、お米の食べ時を逃さず美味しく食しましょう。

ブログに戻る

真空保存でいつでも精米仕立ての美味しさを

華シャリは、精米後すぐに真空保存し、新鮮なお米をお届けするサービスです。様々な品種の東北のお米を精米しすぐに真空保存する事で、いつでも精米仕立てのお米を食べる事ができます。